腫瘍関連検査とは

腫瘍関連検査とは

腫瘍関連検査とは、がんの診断の補助や診断後の経過、治療の効果をみることを目的に行う血液検査の一つで、腫瘍マーカー検査とも言います。腫瘍マーカーは、がんの種類によって特異的に産生する蛋白などの物質のことで、がん細胞やがん細胞に反応した細胞によって作られます。この蛋白を調べることで、がん診断の補助やがん経過観察を検査することができます。がんの有無やがんがある場所は、腫瘍マーカーの値だけでは確定ができないため、他の検査と併用することで、がんの可能性を総合的に判断します。

腫瘍関連検査の項目

腫瘍関連抗原

【主な検査項目】
癌胎児性抗原(CEA)

癌胎児性抗原検査は、他の検査法と組み合わすことにより、癌疾患のスクリーニングの補助的診断や癌疾患の経過観察ならびに治療効果の判定に有用である。また、AFPと組み合わせることにより、転移性肝癌の診断も可能。
対象の疾患 : 胃がん、大腸がん、膵臓がん、胆道がんなどの消化器系のがんや肺がん、乳がんなど

CA125
CA125は、特に卵巣癌で陽性率が高く特異的であり、健常者及び良性疾患での陽性率は低い為、卵巣癌のマーカーとして有用である。卵巣癌の早期診断は比較的困難であり、定期的で正確な情報が必要である。
対象の疾患 : 卵巣がん、膵臓がん、胆道がんなど

CA15-3
CA15-3は、乳癌の診断に対して特異性の高い腫瘍マーカーである。
対象の疾患 : 乳がんなど

CA19-9
CA19-9は、消化器癌、特に膵・胆のう・胆管癌において高い陽性率を示すことから、これらの癌の診断補助、治療経過及び再発のモニターとして有効である。CEA、AFPを組み合わせた検査が広く用いられている。
対象の疾患 : 膵臓がん、胆道がん、胃がん、大腸がん、卵巣がん、前立腺がんなど

前立腺特異抗原 (PSA)
前立腺特異抗原 (PSA)は、前立腺癌のスクリーニングや診断だけでなく、前立腺癌の全摘、ホルモン療法、放射線療法などの経過観察や治療後再発の診断に有用な腫瘍マーカーである。
対象の疾患 : 前立腺がん

腫瘍マーカーの偽陽性と偽陰性

偽陽性とは、がんがないにも関わらず陽性反応を示すことで、偽陰性は、がんがあるにも関わらず陰性反応を示すことを言います。
腫瘍マーカーは一定数のがんの発見が可能になります。しかし、がんではない患者の測定結果が高値化してしまう場合があります。また、悪性でない場合も上昇することがあります。偽陽性となる確率は、病気および腫瘍マーカーによって異なります。
反対にがんがあるのに測定結果に変化がない場合もあり、「がんではなかった」という安心感から健康診断や人間ドックをおろそかにして、気が付いたときには末期がんというケースも、実際に起こっています。
腫瘍マーカーは、あくまでも、「参考」にするべき数値であり、それを下げることが治療の目的ではありません。