SRL宝函Vol.45
-
検査UPDATE
膵がん診断を補助する血液バイオマーカー ─ apolipoprotein A2-isoforms の臨床開発
本田 一文(日本医科大学)
-
疾患REVIEW
気管支喘息 ─正しい診断ときめ細かい管理のために
山口 正雄(帝京大学ちば総合医療センター)
冠動脈閉塞を伴わない心筋梗塞 ─MINOCA の病態と診断
安田 聡(東北大学)
子宮体癌の診断と治療 ─新たな展開
小林 陽一(杏林大学)
-
検査Q&A
高齢者診療における臨床検査 ─検査を上手に活用するために
小谷 和彦(自治医科大学)
-
検査EXPERT
M蛋白による検査値への影響 ─気づきから原因解明につなげるために
前川 真人(浜松医科大学)
-
SCENE
粒子状物質PM2.5 の疾病リスク
荻野 景規(高知大学)
-
検査UPDATE
脳脊髄液アミロイドβ42/40比の測定はアルツハイマー病治療にどのようなインパクトを与えるのか?
岩田 淳(東京都健康長寿医療センター)
-
疾患REVIEW
加齢黄斑変性age-related macular degeneration(AMD)─その定義・発症メカニズム・病態から治療まで
森 圭介(国際医療福祉大学)
多発性骨髄腫 ─診断におけるポイントから最新治療まで
吉原 哲(兵庫医科大学)
多囊胞性卵巣症候群(PCOS)─日本の患者における病態と診断・治療に関する新しい情報
松崎 利也(吉野川医療センター)
-
検査Q&A
非侵襲的な肝線維化マーカー ─血液で肝臓の状態を見抜く検査
佐藤 雅哉(東京大学医学部附属病院)
-
検査EXPERT
細菌の同定と分類 ─質量分析装置を用いた新たな同定法
大楠 清文(東京医科大学)
-
SCENE
ペットにおける高度医療 ─その現状と未来に向けた取り組み
鳩谷 晋吾(大阪公立大学)
-
検査UPDATE
尿検査による潰瘍性大腸炎の新規バイオマーカー:Prostaglandin E-major urinary metabolite(PGE-MUM)
有廣 誠二(東急病院)
-
疾患REVIEW
神経芽腫の病態と診断、治療開発をめざして
家原 知子(京都府立医科大学)
パーキンソン病の現状 そして将来的展望について
服部 信孝(順天堂大学)
移行期・成人期の食物アレルギー
海老澤 元宏(国立病院機構相模原病院)
-
検査Q&A
β-D- グルカン測定のピットフォール ーキットごとの特徴から臨床応用まで
吉田 耕一郎(近畿大学病院)
-
検査EXPERT
血球形態変化の表現と検査報告結果の見方
土屋 逹行(神奈川県警友会 けいゆう病院)
-
SCENE
柿胃石─診断と治療におけるユニークな特徴
岩室 雅也(岡山大学病院)
-
検査UPDATE
切除不能進行・再発胃癌バイオマーカーの組織検査 ─4検査の実施と精度管理
桑田 健(国立がん研究センター東病院)
-
疾患REVIEW
劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)─その基礎と臨床、疫学、発生動向を探る
明田 幸宏(国立感染症研究所)
高齢発症関節リウマチの鑑別診断と治療時の注意点
杉原 毅彦(東邦大学)
単一遺伝子異常による糖尿病 ─診断によって可能になる精密医療
稲垣 暢也(医学研究所北野病院)
-
検査Q&A
薬物の血中濃度 ─複数因子の表現型としての測定値
眞野 成康(東北大学病院)
-
検査EXPERT
医療安全と臨床検査パニック値 ─迅速で確実な報告と適切な運用
村上 正巳(国際医療福祉大学)
-
SCENE
嚥下診療のいろは ─評価法から対応法まで
上羽 瑠美(東京大学医学部附属病院)